FC2ブログ

2018ふるさと納税②

レモンちゃんのこと
06 /14 2018
こんにちは!
もう少しで生後8ヶ月になるロングコートチワワのルナです♪
イタリアングレーハウンドのボナさんと一緒に大阪で仲良く暮らしています。

先日、少し大きめの荷物が届きました。

IMG_5320.jpg

中身は・・・

コチラ!

IMG_5226.jpg

新聞の木!

ではなく・・・

IMG_5228.jpg

レモンの木です♪

福岡県朝倉市への寄付10,000円に対する返礼品です。

大きさは・・・

IMG_5229.jpg

高さ75cmくらい。

IMG_5227.jpg

秋~冬頃に収穫できるそうです!

自家製レモン!
楽しみです( *´艸`)♡


平成20年から始まった『ふるさと納税』ですが、あまり制度がわからないといった人も結構います。

簡単に説明すると、

大阪市に住んでいるわたしの平成30年度の住民税(平成30年6月から納付スタート)は平成29年の所得(平成29年1月~12月の収入等)によって決まります。
平成29年中にふるさと納税をしていると、その金額によって平成30年度の住民税が減額されます。

平成30年度の住民税が200,000円だったとすると・・・

ふるさと納税なしの場合
大阪市への納税200,000円=負担額200,000円

平成29年中にどこかの市町村へふるさと納税30,000円している場合
ふるさと納税分30,000円+大阪市への納税172,000円=負担額202,000円
あれ?ふるさと納税した方が負担額が2,000円増えてるじゃなか!
と、思ったかもしれませんが、ふるさと納税30,000円に対する返礼品があります。
その返礼品が2,000円以上の価値だとすると・・・。

お得ですよね!

少し難しいのが”いくらふるさと納税するか”です。
例えば誰かの扶養家族になっていて、そもそも税金がかからない収入の人はいくらふるさと納税しても元々減額される住民税がないので、”ただ寄付しただけ”になりまし、
年間で払う住民税が40,000円の人が30,000円ふるさと納税しても減額される住民税は10,000円くらいだったりします。

計算シミュレーションできるサイトも多いので参考にしてみると良いと思います♪
【ふるさと納税 シミュレーション】
とかで検索するといっぱい出てきます。

ふるさと納税という制度ができた趣旨からすると、生れ育ったわけでもない市町村にも寄付できる現行制度に賛否両論ありますが、どこでも同じ日本ですし!まぁ良いんじゃないかと思います。


先日植えたアスパラガスが順調に育っています。

IMG_5321.jpg

ん?
アスパラガス?

そんなもの植えていない!!

IMG_5322.jpg

ボナさんのシッポでした~( *´艸`)

布団めくられて迷惑そうなボナさん❤

IMG_5324.jpg

YouTubeチャンネル登録して頂けると大変喜びますヾ(o´∀`o)ノ
↓↓下のボタンから登録画面に♪




ブログランキング参加中です♪
応援クリックお願いします(^_-)-☆
↓↓
にほんブログ村 犬ブログ チワワへ
にほんブログ村


こちらも是非♪
↓↓

人気ブログランキング

スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

Luna Channel

2017年10月20日生まれ ロングコートチワワのLuna(ルナ)です♪
2018年1月6日から大阪市での生活が始まりました!
お姉さん犬のイタグレ、ボナさんとの生活の様子を綴っていきます。

はじめから読んでくれる方は⇒こちら♪